シルクな夜は





もう、今更ながらシルクラインにハマってしまいました

年齢から見越しても、ましてやその魅力を知ったからには もうPVCに戻ることはなさそうです

それまではヴィンテージ感だけで旧世代の遺物と思っていたことを否めません 

触れることも見掛けることも、ましてや調べることすらないままウン十年

しかし、傍らひっそりと楽しんでいた方々がほんの一握り居た訳で 御見逸れ致しました

大げさじゃなく、一本の絹糸に出会いフライフィッシングの魅力と奥行きが倍増したのです

P1120991 (3)



P1120989.jpg


どう伝えれば良いやら

いや、お節介などせず、このまま自分だけの悦びと黙秘すべきか




スポンサーサイト



[ 2018/12/17 17:30 ] アショロコマ Box | TB(0) | CM(0)

2018シーズン開花



昨秋からのズボラでしたが FB は継続しています

アタシも鱒達も元気ですよ!



P1120085_convert_20180514133602.jpg



[ 2018/05/14 13:47 ] 釣り小屋日誌 | TB(0) | CM(0)

ガイドが凍り付くまでは




つい3日前までの降雪が嘘のように気温がグングン上昇17℃

アタシの基礎体温も上がり、朝からムズムズ 

我慢は体に毒なので日中の数時間だけ行ってきた

期待通りハッチがちらほら見られるが反映するライズは始まらない

10月に入り、気温の上昇に伴うハッチとそれに追随した鱒達の活性度が、日中の時間刻みでも

劇的に結果として表れる事を実感していた それは水面上も水面下も同じ

3日前には約1kmを気の置けるメンバー3人で歩き、良型を2本バラし 反応はそれきり

今日は同じ区間に単独で入り数本出てくれたので「あぁ、やっぱりな」の感じ

夏場には気がつかない自然の摂理、シビアなこの時期こそ良いデータとして蓄積するんだな




P1110912_(3)_convert_20171107192001.jpg




P1110901_convert_20171107191612.jpg


今日はもう一本これまた良いサイズが 身を翻しがっぷりマーカーに喰らい付いてきた

小鱒やウグイがツンツンってのはあるけど、咥えて走り始めたのには面食らった

思わずアワセっちゃったもんね 釣り人の性だよね

あるのかないのか、フローティングエッグって感じでしょうか(笑)


[ 2017/11/07 20:19 ] 釣り小屋日誌 | TB(0) | CM(0)

晩秋の渓は紅く萌え





どこの渓も釣り人の気配が薄らぎ、替わって流れの筋を浮かべる落ち葉の流下

賑やかしい紅葉に気を許してか、まだまだ元気な鱒達です

そろそろ湖に切り替えたいところですが、今年の忘れ物を探すかのごとく

ついつい渓流へと足が向いてしまうんだな



P1110819_convert_20171028003635.jpg





P1110799_convert_20171028004821.jpg






P1110777_(2)_convert_20171028004141.jpg
Old Scott F80-5 先月組み上げ入魂?完了!


今年の渓流は圧倒的にグラスロッドを使用、やはり釣り味がしっくりくるんだなアタシには
[ 2017/10/28 01:12 ] 釣り小屋日誌 | TB(0) | CM(0)

恵みの雨は台風直撃て




仙台からのゲスト氏、7月に次いで今年2度目の来道です

大きな手土産は台風18号! 

到着日には釣り小屋周辺で自己目標を満たしており、翌日の台風上陸日は
だらだら飲み食いしながら小屋にて引き籠り ある意味贅沢な時間が流れていました

さて翌日、台風一過の爪痕甚だしく 周辺の河川はド茶濁り・・・


DSCN0179_convert_20170920171402.jpg


なんとかダメージの少なそうな川へ向かうと 大当たり!

久々の暴風雨は鱒達にとっても美味しい恵みの雨となったようです


DSCN0222_convert_20170920170843.jpg



DSCN0203_convert_20170920170653.jpg



DSCN0219_convert_20170920171023.jpg


[ 2017/09/20 18:06 ] 釣り小屋日誌 | TB(0) | CM(0)